2025.11.24 IPL治療(ドライアイ•霰粒腫)睫毛乱生症ドライアイ・眼精疲労
充血・コロコロで気になる😵💫逆まつげかもしれません!
皆さんこんにちは 千種区 本山の眼科 中村眼科クリニックです
充血や目のコロコロが気になり、眼科を受診される方がいらっしゃいます。
充血やコロコロ感はものもらいや結膜炎などが原因で起こる場合が多いですが、中には逆まつげが刺さったまま気づかずに受診される方がいらっしゃいます。
逆まつげとは?

逆まつ毛とは、本来外側を向いているはずのまつ毛が眼球に触れてしまっている状態で、眼の表面(角膜や結膜)に傷がつくことです。
生まれつき逆まつ毛を持つ小さなお子さんの場合は、逆まつ毛に慣れているため、角膜の傷のわりに本人は異物感を訴えないことも多く、家族が逆まつ毛に気付いたり、学校検診で指摘されて、眼科へ受診することが多いです。
※ご予約はこちらから👈
※お電話はこちらから
逆まつ毛による目の症状😖
逆まつ毛は抜けて目に入った場合と、生えたまま目に当たって痛い場合があります。
症状としては目にゴロゴロするような異物感を感じたり、涙目になったり、チクチク痛む場合があります。
逆まつげになる原因は?
逆まつ毛になる原因は、生まれつきの他に眼瞼内反症といって、遺伝や加齢によって筋肉や皮膚がたるむことによって症状が現れることがあります。
また、睫毛乱生症といって、まつ毛の周囲で起こった炎症後の傷跡などが原因でまつ毛の生える方向が内側を向いてしまうことがあります。
※ご予約はこちらから👈
※お電話はこちらから👈
充血や目の異物感の原因は、逆まつ毛の他にドライアイが関係している場合もあります。☝︎ドライアイについてはこちらをタップ
当院では、ドライアイ治療機器(ルミナス社製のIPL M22)を導入しており、マイボーム腺機能不全に対するIPL光治療を行うことができます。
※IPLについてはこちら💁♀️
IPLのご予約についてはお電話にて承っております。
※お電話はこちらから👈
逆まつ毛を放置すると…
軽い症状だからと放置しておくと、知らず知らずのうちにまつ毛が角膜を傷つけ、最悪の場合、視力低下や角膜の傷から感染症を引き起こすことがあります。
自分で逆まつげを抜いてしまうと、角膜を傷つけたり、感染などの恐れもあるため、まずは眼科を受診することが大切です。
当院では専用のピンセットを使い、その場で睫毛抜去の処置が行えます。
また、逆まつ毛は定期的に処置をすることが大切です。
※ご予約はこちらから👈
※お電話はこちらから👈
逆まつ毛以外の症状でも、お困りのことがありましたらお気軽にお越しください。
以上 千種区 本山の眼科 中村眼科クリニックでした
この記事を監修した医師
中村眼科クリニック院長 眼科専門医
中村 富雄
東京医科大学卒。名古屋大学環境医学研究所助手、犬山中央病院眼科医長を経て、中村眼科クリニックを開院。
目のことで心配なことがありましたらお気軽にご相談ください。
ご不安を和らげる笑顔と誠意をもってお応えします。