2024.12.02 その他
スキーやスノボをするとき、ゴーグル・サングラスをするのはなぜ???そもそも必要???~改訂版~


皆さんこんにちは 千種区 本山の眼科 中村眼科クリニックです
余談
さて今年も残すところ1ヶ月となりました。今年もいろいろありましたが、1年あっという間だったなと感じます。
寒さも本格的になってきており、各地で雪も降り出していますね。最近、新幹線から富士山を見る機会があったのですが、雪化粧をしていました🗻
体調を崩さないよう気をつけて2024年あと1ヶ月、頑張りましょう!!
ゴーグルやサングラスをするのはなぜ???そもそも必要???
さて、今回は冬にちなんだ話題をお届けしたいと思います!
スキー⛷やスノーボード🏂をする際、なぜゴーグルやサングラスをするのかという話題について書かせていただきたいと思います。
今回はお子さんも学べる内容になっているかと思いますので、よろしかったら一緒にお読みください😊
では本題に入ります。なぜスキーやスノーボードをする際にゴーグルをするのか?そもそも着用する必要あるの?と思ったことはございませんか。
確かにゴーグルやサングラスがない方が雪山の景色も綺麗に見ることができますよね。しかし、結果から申し上げますとゴーグルやサングラスは“必ず”という言葉がつくほど着用していただきたいグッズです‼️
なぜそこまで必要なのかと言いますと、理由はいくつかございますが大まかに『目を守るため』です。いくつかある理由を今からお話ししていきますね。
ゴーグルやサングラスが必要な理由
1つめ:ケガから守るため
これはどのスポーツにもつきものですが、スキーやスノーボードでも他のお客さんとぶつかってしまった、何か異物が目に入るまたは当たるということが起こるかもしれません。
100%何もなく無事に過ごせる保証はありません。念には念をという気持ちで装着しましょう!
2つめ:紫外線から守るため
雪山で紫外線?と思われた方もいらっしゃるかもしれません。紫外線というと夏の暑い時期を想像される方が多いかと思います。
しかし、夏場よりも雪山の方が強い紫外線が我々には当たっているのです。私も初めて知ったときは驚きました😳
調べてみると普段から私たちが歩いているコンクリートや公園にある芝生、海や川・プールなどの水面よりも桁違いで反射率が高かったです。
目の症状の一種に『雪目』という症状があります。
『雪目』というのは雪眼炎とも言われ、雪面から反射される強い紫外線を長時間浴びることにより、角膜の表面に炎症が見られる病気です。
症状としましては、目の痛み・充血・涙がでる・異物感・光がまぶしく感じるなどです。強い紫外線は角膜にとどまらず、網膜や水晶体まで達し、白内障の進行に拍車をかけてしまう可能性もありますので、注意していただきたいと思います。
この症状でもう一つ知っておいていただきたいことがあります。
症状がすぐに現れません。夏場の日焼けと同じように数時間後に症状が現れます。その場では「何ともない、大丈夫だ!」と思っていても後々症状が起こる可能性がございますので、お気をつけいただきたいと思います。
3つめ:雨や雪、風から目を守るため
まぶしいから晴れの日だけゴーグルやサングラスを装着すればよいわけではありません❗️
2つめの理由にも書いたように、確かに紫外線から守るという意味もあります。晴れの日に比べ紫外線は弱いとは思いますが、雪や雨で見通しが悪くなることもあります。
目に直接雨や雪が当たると、目が開けられなくったり、風が直接目に当たると反射的に涙がポロポロ出て視界がにじんで見えにくくなったりする可能性もありますので、どんな天候でもゴーグルやサングラスは装着するようにしていただきたいと思います。
最後に
いかがでしたでしょうか。ゴーグルやサングラスの大切さがわかっていただけたら幸いです。
スキーやスノーボードなどを楽しみにお出かけされる方々には安心・安全に楽しんでいただきたいと思います。
帰宅後、何か目に違和感があるかも…と気になることがございましたら、お気軽にご来院ください。
その他にも当クリニックでは緑内障の早期発見・早期治療やお子さまの視力低下の回復、アレルギー治療にも努めておりますので、そちらの点でも気になることがございましたら、一度ご来院いただきたいと思います。
今回はいつも以上に長くなってしまいました。最後まで読んでくださりありがとうございました。
以上 千種区 本山の眼科 中村眼科クリニックでした
この記事を監修した医師
中村眼科クリニック院長 眼科専門医
中村 富雄
東京医科大学卒。名古屋大学環境医学研究所助手、犬山中央病院眼科医長を経て、中村眼科クリニックを開院。
目のことで心配なことがありましたらお気軽にご相談ください。
ご不安を和らげる笑顔と誠意をもってお応えします。
その他に
関する記事
2025.03.24 コンタクト角膜潰瘍コンタクトドライアイ・眼精疲労花粉症・アレルギー
花粉症シーズン🤧目を強く掻くと角膜びらんになってしまうかも?!
2024.11.25 その他ドライアイ・眼精疲労視力低下
みなさんはどのタイプのドライアイですか?
2024.11.18 その他花粉症・アレルギー
ちょっとした目ヤニ・充血をほっとくのは危ない!人に移るかも!?
2024.06.10 その他
目のゴロゴロ感や目のチクチク、、、充血・目やにもでる!その原因はなに??
2024.05.13 その他
海での眼に関するトラブルの対処法を事前に知っておきましょう!〜眼球打撲・異物混入など〜
2024.03.18 その他視力低下視力回復トレーニング
春の学校健診!毎年行う健診にはどんな意味がある?
2024.02.19 その他
突然ギザギザの光や輪っかが目の前に現れる・・・それは「閃輝性暗点」かも知れません!
2024.01.01 その他
~目薬の正しい保存・使用方法間違っていませんか?~保存方法編
2023.12.25 その他
意外と知られていないソフトコンタクトレンズとハードコンタクトレンズのメリット・デメリット~改訂版~
2023.12.18 その他
~目薬の正しい保存・使用方法間違っていませんか?~使用方法編

