IPL治療(ドライアイ・霰粒腫)

IPL治療(ドライアイ・霰粒腫)
特殊な光を当てることでドライアイや霰粒腫を改善させます!
日本でもまだ比較的新しい治療法であり、自費診療となっています。
ドライアイは日本で2200万人もの患者さんがいるといわれており、さらに増加しつつある目の病気です。
ドライアイはそのまま放置していると目の痛み、実用視力の低下、角膜・結膜の損傷を発症することもあります。
IPL(Intense Pulsed Light、集中制御パルス光療法)治療は、ドライアイの原因の一つである「MGD(マイボーム腺機能不全)」に対する新しい治療法です。2021年には米国食品医薬品局(FDA)がルミナス社製M22を「マイボーム機能不全を伴うドライアイ」のIPL治療器として承認し、日本のマイボーム腺機能不全診療ガイドラインでもMGDに対してIPLを実施する事をエビデンス的に強く推奨されております。当院ではMGDに対する治療適応を日本国内で、厚生労働省より*唯一**承認を受けた機器であるLUMENIS社の医療機器「OptiLight M22 IPLモデル」を使用してIPL療法を行います。
また、IPLは皮膚科領域の治療でもよく使われており、フォトフェイシャル治療を行うことで、肌の沈着しているメラニン色素に反応・排出し、コラーゲンの再生等を促すことで、しみ、そばかす、くすみなど見た目の改善に期待できます。
*2022年12月現在 **マイボーム腺の圧出を実施することを前提とする
医療機器承認番号:30400BZX00293000
一般的名称 :キセノン光線治療器/眼瞼加温加圧装置
IPL治療(ドライアイ・霰粒腫)の症状・サイン
- 目が乾く
- 涙が出る
- まぶたの腫れ
- 目やに・膿がでる
- 目のかゆみ、乾き、ゴロゴロした感じが続いている
- 目がチカチカして、光がまぶしく感じる
MGD(マイボーム腺機能不全)とは
LIME研究会「MGDについて」
涙は「油層」と「水層」と「ムチン層」の3層構造をしています。外側の「油層」には涙の蒸発を防ぐ働きがあり、その油分は上下まぶたの縁にある「マイボーム腺」から分泌されます。マイボーム腺の機能が低下して脂が減り「油層」が減少するのがMGDです。
ドライアイの症状を訴える患者さんの86%以上に、このMGDが関与していることがわかっています。*
*時事メディカル 2018/05/06
IPL治療のメカニズム
IPL治療は、特殊な光を当てることでマイボーム腺を活性化させ、マイボーム腺の詰まりを解消し、涙の油層を正常化してドライアイの原因であるMGDを改善する画期的な治療法です。
レーザー治療とは異なり、ダウンタイム(安静時間)無しで治療することが出来ます。
- 異常血管の凝固による血管性病変改善
- 熱で脂を溶かすことによるマイボーム腺の閉塞改善
- 抗炎症作用
- 細菌の減少やまつ毛や毛穴のダニを死滅させることによる感染抑制
- コラーゲンの再構築
IPL治療の効果
IPL治療により様々な自覚症状の改善が期待できます。
目が疲れやすい |
ショボショボ、ゴロゴロする |
目が重たいと感じる |
乾いた感じがする |
なんとなく目に不快感がある |
かすんで見える |
目がかゆい |
光をまぶしく感じる |
涙があふれる |
目が痛む |
よく目が赤く充血する |
目やにがでる |
*NIBUT(非侵襲涙液破壊時間):眼をあけてから眼表面の涙液層が破壊するまでの時間(秒)。涙液の質の評価に用いられます(正常:10秒以上、異常:5秒以下)。
IPL治療のやり方について
- 施術前にメイクや日焼け止めを完全に落とします。
- 顔へ冷たいジェルを乗せます。
- 瞳を光から守るためアイプロテクターを装着した後、IPLのハンドピースを、こめかみ→下まぶた→鼻へ順番にあててかけて光を照射します。
時にパチンとした輪ゴムで弾いたような刺激や産毛が焼けた匂いがすることがありますが、心配はありません。10分程度で終了します。 - ジェルを拭き取り治療終了です。その後はお化粧も出来て日焼止めを塗って頂けます。
- 診察室でIPL後の目や肌の状態を確認します。マイボーム腺の詰まりを圧出する処置を行います。
4週間の間隔で、計4回を1クールとして治療を行います。症状によりますが、4週ごとに4回以上実施すると高い効果が期待できると報告されています。
※治療効果や治療間隔、治療回数には個人差があります
IPL治療の注意点・副作用について
マイボーム腺機能不全診療ガイドラインではIPL治療に伴う副作用の頻度は低く、症状も改善される可能性が高く、副作用の程度は軽いと結論づけられています。ごく稀ではありますが、治療後に起こり得る一般的な副作用は以下の通りです。
- 照射後は軽度の日焼けのような火照りを感じる場合がありますが、数時間で治まります。冷やすことで軽減します。
- 皮膚の状態・皮膚の色により、軽い赤みや腫れが生じる場合があります。安全性には問題なく、数日でおさまります。
- 目の痛み、まつ毛の脱落などが起こる場合があります。一時的なもので改善します。
- 顔の毛(産毛やまつ毛など)に反応して一部毛が焼けた匂いがすることがあります。一時的なもので改善します。
- 照射部位に色素性病変(シミ)がある場合は、色が一時的に濃くなり、軽いかさぶたが形成される場合があります。5-10日程度で自然に剥がれ落ちます。皮膚を擦ったり、引っ掻くなどの刺激を与えないようにしてください。
- 治療後ごく稀に、火傷や色素沈着などの副作用が生じる可能性があります。治療後に皮膚の異常がある場合は速やかに医師にご相談ください。火傷の治療は保湿、冷却になります。
- 副作用のリスクを減らすために、治療後は十分に保湿し、日焼け止めを塗るなどの紫外線対策をお勧めします。
適応条件
下記の事項に該当する方はIPLを受けて頂くことができません。
IPLにより、持病の悪化や施術した皮膚の状態が悪くなる可能性があります。
※ヘルペス・帯状疱疹がある方は治癒してから施術します。
◆該当事項◆
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
IPL治療の費用
本治療は自費診療となるため、保険診療は適応されません。
4週毎に計4回を1クールとして治療を行います。症状によりますが、4週ごとに4回以上実施すると高い効果が期待できると報告されています。
また、当院ではIPLを肌に照射することで、シミやそばかす、くすみ、ニキビ・ニキビ跡、赤ら顔の肌悩みを総合的にケアできるフォトフェイシャル療法も行っております。ドライアイや霰粒腫の治療と同時に行うことが出来ます。ドライアイとフォトフェイシャルを併せた料金が発生します。
フォトフェイシャル®はフォトフェイシャル協会の認定医療機関でしか受けることが出来ない治療になります。
※当院はフォトフェイシャル協会の認定医療機関です。
MGD |
単回 |
¥ 8,000円(税込み) |
4週毎4回(1クール) |
¥ 30,000円(税込み) |
|
MGD + 霰粒腫 |
4週毎4回(1クール) |
¥ 35,500円 (税込み) |
フォトフェイシャル |
単回 |
¥ 20,000円(税込み) |
4週毎4回(1クール) |
¥ 70,000円(税込み) |
|
4週毎6回(1クール) |
¥ 100,000円(税込み) |
|
追加単回 |
¥ 15,000円(税込み) |
※IPL治療は保険適用外(自費診療)となるため全額自己負担となります。健康保険証は使用できませんのでご理解のほどよろしくお願いいたします。目がかゆいなどの保険診療が必要な場合は別日に予約・診察が必要となります。
※有害事象が起きた際に中断となった後の治療も自費診療となります。再診料1回2000円頂きます。
<治療を中止する場合>
何らかの有害事象等により、医師の判断で治療の中断が必要とされた場合は、未施行の治療回数分の金額を返金いたします。(ただし、中断後の有害事象に関する加療も自費診療となります。再診料1回2000円頂きます。)
使用者側のご都合で治療を中断する場合、返金はできませんのでご留意ください。
注意点
- 治療後は保湿と日焼け止めクリームなどの紫外線対策を行ってください。
- 色が薄くなる(または消える)ことを望まないほくろ(チャームポイントのほくろなど)がある場合は、施術前に担当医または看護師にお伝えください。
- 治療効果には個人差があり、1回のみの施術で効果は十分に得られない場合があります。より良い効果を得るために、お肌のターンオーバーサイクルを考えて4週間おきに計4-6回の施術をお勧めしています。
- 頻度はごく稀ですが、前回のIPLによる肌の赤みや腫れが4週間後も改善がなく続く場合には、医師の判断により治療が延期となる場合があります。
- 頻度はごく稀ですが、計4-6回1クールの処置を行っても肌の状態が全く改善されない場合には皮膚科専門医へ紹介となる場合があります。
- 一時的に状態が改善しても、時間が経つと皮膚のしみが再度濃くなる場合があります。
- IPL治療は保険適用外(自費診療)となり全額自己負担となります。保険診療とは同日に行えません。
- 火傷のなどの有害事象が発生した際には、施術を中断しますが、施行した回数分の治療費は発生します。
- 有害事象の治療に係る費用もすべて自費診療となります。(再診料1回2000円となります。)
IPL治療(ドライアイ・霰粒腫)の
よくあるご質問
IPL治療は、美容系の施術ではないのですか?
ドライアイ治療とは異なる波長のIPLを用いて、シミ、しわ、肌のきめの改善を目指す施術が美容皮膚科等で行われています。
当院でも、“OptiLIGHT M22”のカートリッジに交換することで、フォトフェイシャル施術をご提供することが可能です。ご希望の患者様は、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
化粧はしても大丈夫ですか?
治療前に化粧・日焼け止めをしている場合は完全に落としていただきます。レーザー治療とは異なり、ダウンタイム(安静時間)無しで行うことが出来るため、治療終了後はご愛用の化粧品をしていただくことが可能です。
痛みはありますか?
痛みは患者様の敏感度や日焼けの度合い等によって異なりますが、輪ゴムに弾かれた程度の痛みや刺激を感じる場合が多いです。
副作用はありますか?
施術中には、ゴムでパチンとはじかれた感じがします。
IPL治療後、短時間ですが皮膚が赤みを帯びやすくなります。2~3時間で落ち着くことが多いです。
皮膚の弱い方などは、稀に浅達性熱傷による赤みやヒリヒリ感がでる場合があります。
極稀に、照射した部位に赤みやかさぶた、もしくは水ぶくれなどができ治るまでに5~10日かかる場合があります。
治療間隔や期間はどれぐらいですか?
治療間隔は、3~4週間おきに、4回以上実施すると効果が高いというエビデンスがあり、当院でもそれに基づき推奨しております。治療効果には個人差があり、8回目で劇的に効果が出た患者様もいらっしゃいます。
IPL治療は保険適応ですか?
本治療は自費診療となるため、保険診療は適応されません。本治療に関わる治療・検査などの一連の診療行為は、全て自費診療(患者様の自己負担)となります。
IPL治療(ドライアイ・霰粒腫)に
関連するコラム
2025.02.24 ものもらい
ものもらいを早く治したい!切開はいつでもできるの?
2025.06.09 豆知識角膜潰瘍ドライアイ・眼精疲労視力低下
ドライアイ・霰粒腫でお悩みの方へ!IPL治療始めました!
2025.04.21 豆知識コンタクトドライアイ・眼精疲労視力低下視力回復トレーニング
メガネを作るタイミングっていつ?
2025.03.24 豆知識コンタクト角膜潰瘍コンタクトその他ドライアイ・眼精疲労花粉症・アレルギー
花粉症シーズン🤧目を強く掻くと角膜びらんになってしまうかも?!
2025.02.17 豆知識コンタクト角膜潰瘍白内障ドライアイ・眼精疲労視力低下
コンタクトレンズで角膜内皮細胞が減る?
2025.02.03 ドライアイ・眼精疲労
痛くないのに白目が真っ赤になった! 結膜下出血かもしれません
2025.01.20 豆知識ドライアイ・眼精疲労視力低下
突然ギザギザした光が現れる 閃輝暗点かもしれません