2022/11/28
みなさん こんにちは 千種区 本山の眼科 中村眼科クリニック です
さてもうすぐで12月になりますね。過ごしやすい秋から、何枚も重ね着をするとても寒い冬へと季節が変わる時期でもありますね。体調を崩しやすい季節になりますがお体には気をつけてください!
本日は冬のかゆみの原因についてお話ししていきたいと思いますが、みなさんは今の時期目のかゆみを感じることはありますか??春や夏に多い花粉症ですが実は寒い冬の時期にも「花粉症」や「アレルギー」は存在します。その原因は色々なところに関係していて、花粉・暖房器具・ハウスダスト…などがあります。さて今回は寒い冬の時期だがなぜかゆみがでるのかひとつずつお話ししていきたいと思います!
冬の花粉症は11月~2月にかけてスギ、ハンノキ、ヒノキなどの花粉が飛んでいます。
・11月~12月
スギ、イネ科、ヨモギ
・12月~2月
スギ、ハンノキ、ヒノキ
・花粉症の症状
鼻水、鼻づまり、くしゃみ、目のかゆみ、充血、咳、のどのかゆみ
…そのときの天候次第で花粉の飛び方、飛ぶ量は変わります。症状も目のかゆみがひどいのか、鼻水がひどいのか人それぞれ違うので絶対にこの症状が出るとは言えないので、風邪なのか見分けが付かないときもあるかと思いますが、毎年自分がどのタイミングで症状が出てくるのかだいたいでもいいので把握していると事前に対策がしやすいのでおすすめです。
暖房器具がなぜかゆみの原因なのかといいますと、温風により暖房器具の中のホコリやカビ、ダニの死骸や糞などが温風と一緒に吹き出され、温風により部屋のホコリが舞い上がり目や鼻に入るとかゆみの原因になります。
また冬の寒い時期は窓を閉め切っているので、かゆみの原因となるものが出ていかず症状はずっと続いてしまいます。
…対策としてはこまめに暖房器具本体を清掃しフィルターを定期的に換え、カーテンやカーペットなどはダニが住みやすいのでこまめに洗濯をするとだいぶ変わると思います。
花粉症・アレルギーの症状は個人差があり、きつい方もいれば緩い方もいます。年中症状が出る方もいれば花粉症のピークの季節だけ症状が出る方もいるのでとても個人差があります。なので対策方法も合う合わないがあるので、自分に合った対策方法・目薬・飲み薬などを使用し乗り切りましょう!
また、以前投稿させて頂きました、2022/8/15「アレルギー検査でよく見る「ダニアレルギー」とは??」に当院でのアレルギー検査や、普段だとあまり聞かないダニの詳しいお話しをしているので是非ご覧ください。
→→「アレルギー検査でよく見る「ダニアレルギー」とは??」←←
他にも緑内障の早期発見・早期治療やお子さまの視力低下にも努めておりますので、何か気になることがございましたら、お気軽にご来院ください。
以上 千種区 本山の眼科 中村眼科クリニック でした
東京医科大学卒。名古屋大学環境医学研究所助手、犬山中央病院眼科医長を経て、中村眼科クリニックを開院。
目のことで心配なことがありましたらお気軽にご相談ください。
ご不安を和らげる笑顔と誠意をもってお応えします。