クリニックブログ

2023/05/29

親御さん必見!視力回復トレーニング質問コーナー(第2回)


みなさんこんにちは 千種区 本山の眼科 中村眼科クリニックです

余談

5月も残すところあと数日で6月に入りますね。梅雨の時期になりますが暑い季節の雨は余計にじめじめしちゃいますね・・・。

視力回復トレーニング

さて、本日は2021.5.24に投稿しました「親御さん必見!視力回復トレーニング質問コーナー(第1回)」の第2回を始めていきたいと思います。第1回は、まだトレーニングに通われていない親御さんから多くいただく質問にお答えしましたが、今回はトレーニングに通われている親御さんからも多くいただく質問にお答えしていきたいと思います。

 

視力回復トレーニング質問コーナー第2回

Q.週に何回トレーニングに通えばいい?

A.週に2回のペースをおすすめしておりますが、ご都合に合わせて無理のないようにご来院ください。

 

Q.トレーニングは保護者必要?

A.トレーニングだけの回でしたらはご本人様だけで大丈夫です。診察の回や診察をご希望される場合は保護者の方もご一緒にお願い致します。

 

Q.トレーニングって何分?

A.トレーニング自体は3分です。それ以外に視力検査などがある場合は混み具合にもよりますが、10~15分はみていただけるとよいかと思います。

 

Q.目薬がしみるみたいだけど・・・

A.ミドリンMという黄色のキャップの目薬はしみる作用がありますので、点眼が難しいようであれば、点眼しなくても大丈夫です。ですが、もうひとつ一緒に処方しているミオピンという緑色のキャップの目薬と併用して使用していただいた方が固くなったピントを合わせる筋肉をほぐす効果がみられやすいです。

 

Q.予約はどうすればいいの?

A.トレーニングのご予約は、基本的にインターネットの方でお願いをしております。診察がある場合は診察のご予約枠で、診察以外の場合はトレーニング(MD)のご予約枠でお取りください。ご予約の取り方がわからない場合などはお気軽にお問い合わせください。

 

Q.何回トレーニングするの?

A.回数に制限はございませんので、いつまでトレーニングを続けるのかなどは先生にご相談ください。

 

 

第2回は以上になりますが、いかがでしたでしょうか。この他にも不明な点がございましたらお気軽にお声かけいただければと思います。

最後に

その他にも緑内障の早期発見・早期治療などにも努めておりますので、何か気になることがございましたら、お気軽にご来院ください。お待ち致しております。

以上 千種区 本山の眼科 中村眼科クリニックでした

この記事を監修した医師

中村眼科クリニック院長 / 眼科専門医 中村 富雄

東京医科大学卒。名古屋大学環境医学研究所助手、犬山中央病院眼科医長を経て、中村眼科クリニックを開院。

目のことで心配なことがありましたらお気軽にご相談ください。
ご不安を和らげる笑顔と誠意をもってお応えします。

カテゴリー

アーカイブ