糖尿病網膜症
糖尿病網膜症
糖尿病からの「網膜症」は、日本において失明原因のトップクラスです
糖尿病網膜症は、糖尿病の重大な合併症の一つで、日本では成人の失明の主な原因となっています。
糖尿病の発症から長期間が経過すると発生する可能性が高くなりますが、自覚症状がないまま進行することも多く、視力に問題がないと安心してはいけません。糖尿病と診断された患者様は定期的に、眼底検査にお越しください。
糖尿病網膜症とは
糖尿病や高血圧がある方は全身の血管が硬くなり血管障害が起きやすくなります。目の奥にある網膜にも血管があり、その血管が痛んだり詰まると血流が滞り、網膜に必要な酸素や栄養が不足することで網膜症となります。網膜症になると眼底出血、目の真ん中の黄斑部の浮腫みなどが起こり、放置すると失明に至る場合もあります。
一般的に糖尿病を発病してから約10年で、患者のおよそ半数が網膜症を合併していると言われています。病気の状態が悪い方や若くして糖尿病になった方は網膜症の発症が早い方もいらっしゃいます。現在、日本においての失明原因の上位にある「糖尿病網膜症」は、内科で詳しい状態を検査することが難しい場合が多いので、糖尿病と診断された場合は内科だけでなく眼科も一緒に通院して頂くことをおすすめします。
糖尿病網膜症の症状
網膜症は、初期の段階ではほとんど自覚症状がありません。 中期~末期になってくると視力低下や視界がかすむなどの症状を感じてきます。そのため、ご自分で見にくいと感じる時には病気がかなり進行している場合があります。一度網膜症が悪くなると治療をしても以前のように見えるようにならないことも多くあります。日常生活に支障が出る前に早期発見・治療がとても大切です。
糖尿病網膜症の段階別の治療方法
網膜症は、単純、前増殖、増殖の3段階に分けられます。
1. 単純網膜症
軽い眼底出血が見られる段階で、生活習慣の見直しや内科の治療で状態が良くなる場合があります。定期的な診察・検査を行い、網膜症の変化を注意して観察します。
2. 前増殖網膜症
単純網膜症よりも眼底出血や動脈硬化が進んで悪くなっている状態です。血管が詰まって網膜に必要な栄養が不足している場合があります。
この状態を放置すると新生血管という失明の原因になる悪い血管が発生してしまう場合がありるので、発生を防ぐために「レーザー光凝固術」を行います。レーザー光凝固は入院せずに外来で治療が可能です。この時期を逃さないことが、「見えるを守る」治療のポイントとなります。また、網膜に浮腫みが出た場合には専門病院で硝子体注射という専門治療が必要になることがあります。
3. 増殖網膜症
ここまで進行すると専門病院での治療が必要になります。手術が必要になる方が多く、手術をしても以前のように見えるようにならないことがあります。
手術が必要と判断した方は、当院と連携して頂いている専門病院へご紹介させて頂いています。
糖尿病網膜症の
よくあるご質問
糖尿病網膜症は完治しますか?
進行すると完治することはきわめて難しいですが悪化しないよう進行予防の治療を行います。末期になってしまった場合視力が回復しない可能性もありますが、血糖コントロールを初期段階で改善できれば進行を最小限にできることもありますので、糖尿病の方はお早めに受診していただきご相談ください。
糖尿病網膜症の前兆や初期症状は?
糖尿病ですが、目には特に違和感はありません。定期検診を受けるべきでしょうか?
糖尿病の3大合併症のひとつが糖尿病網膜症であり、10年以上糖尿病の治療をされている方の約半数は網膜症を発症していると言われています。糖尿病網膜症は、内科では診断・治療ができず、発症していても初期の段階ではほとんど自覚症状がありません。ご自分で見にくいと感じる時には病気がかなり進行している場合があり、日本における中途失明原因の第2位にランクインするほど糖尿病網膜症で失明に至った方が多くいます。糖尿病の方は、見え方に変わりがなくても必ず眼科の定期診察が必要であり、病気の早期発見・治療につなげることがとても大切になります。